お子さまの歯並びを綺麗にしてあげたいと考える親御さんは多いと思います。
実際、お子さまの歯の矯正治療をするのに最適なタイミングはいつ頃なのでしょうか?
今回は、小児矯正治療についてと最適なタイミングについてお話しします。
子供の矯正治療は一期治療と二期治療の2段階に分けて行うことが一般的です。「一期治療で顎の骨格の土台作りをし、二期治療で歯並びをきれいに整える」という流れで矯正治療を行うことで、きれいな歯並びになる可能性が高くなります。一期治療を受けておくことで、受けていない場合に比べて手間をかけずに二期治療で永久歯を矯正できるため、時間や費用なども抑えることができます。
小児矯正の一期治療は、骨の成長段階にあごが大きくなるように調節し、上下のバランスを整え永久歯が生えやすい環境を作ることが目的です。 一期治療の時期のお子さまは骨も柔軟なので、簡単な装置で骨格の適切な成長にアプローチが可能です。一期治療から開始すると、歯の生えてくる土台が整うため、永久歯がきれいに並びやすくなります。
一期治療は乳歯が永久歯に生え変わるまでとなるので、3歳〜12歳くらいまでの間です。治療期間は症状によって異なりますが2〜4年程度です。必要に応じてあごが小さく細くなっている状態をあごの成長に合わせ、広げて歯が並ぶスペースを作っていく「床矯正(しょうきょうせい)」を行います。一期治療では二期治療のようにワイヤーを使って歯を動かすことはしません。
矯正装置を用いて歯を移動させ、綺麗に並べ、最終的な噛み合わせを整えることが主な目的です。小学校高学年〜中高生の時期は、あご骨(歯槽骨)の代謝が活発であるため、大人と比べて歯が動きやすいとされています。
二期治療は、永久歯に生え変わってからおこなう矯正治療で「本格矯正」「通常矯正」とも呼ばれます。永久歯が生えそろってからのスタートになるので、12〜14歳(小学校6年生〜中学生)の時期に開始します。治療期間は症状により異なりますが、1~3年程が目安です。大人とほぼ同じ治療方法になり、永久歯自体を動かす治療が行われます。一期治療で解決できなかった部分があれば、二期治療で改善していきます。
代表的なものにワイヤー矯正がありますが、最近ではホワイトワイヤーや透明なマウスピースなど目立たない矯正器具もあります。
基本的には、6歳〜7歳頃が最適な小児矯正の開始時期です。お口の中の状態としては、永久歯が上下の前歯4本ずつと6歳臼歯(奥の第一大臼歯)が出ている時期が目安になります。前歯が4本と6歳臼歯が出た後、しばらく他の乳歯が永久歯と交換する時期まで(混合歯列期:9~11歳頃)に期間があります。この時期はあごの成長を利用して、さまざまな負担を軽減した矯正治療ができます。
●歯型取りした装置が歯の生え変わりにより、作った装置がすぐに合わなくなったりすることが少ない
●前歯の永久歯が出ることにより、今後生えてくる永久歯のおおよその大きさの予測が可能になる
●年齢的に矯正をすることの理解できるようになり、子供の協力も得られやすい
●今後生えてくる永久歯が出てくるスペースを矯正装置によってコントロールすることが可能
どのような歯並びだと歯科矯正が必要になるのか、代表的な4つの症状についてご紹介します。以下の場合は、なるべく早めに歯科医院へ相談をしましょう。
反対咬合とは、「受け口」と呼ばれることもあり、咬み合わせたときに、下の前歯が上の前歯よりも、前に出ている状態をいいます。遺伝的な要因と、それ以外(悪習癖)が原因として挙げられます。将来的に、骨格性下顎前突という症例へ進行する可能性もあるので注意が必要です。
開咬とは「オープンバイト」とも呼ばれ、奥歯でしっかり噛んだ際にも上下の前歯が噛み合わない症状を指します。前歯が噛み合わないと、発音も悪く、食べ物も上手く噛み切ることができません。開咬の原因は、口呼吸や舌癖(ぜつへき)、指しゃぶりなどがあります。
※舌癖(ぜつへき)とは、舌で上の前歯の歯の裏側や、下の前歯の歯の裏側を押している、または、歯と歯の間から舌をだしてしまう舌の癖のことをいいます。
上顎前突は、「出っ歯」とも呼ばれます。上の前歯や上あごが前方に出ていると、口元が突出して唇が閉じにくくなり口呼吸になります。上顎前突は、遺伝的な要因と、指しゃぶりや舌癖、口呼吸などの悪習癖が原因です。
叢生は、歯の大きさや顎の大きさのバランスが崩れ、歯がねじれたり、重なり合ったりしてデコボコした状態のことで、八重歯も叢生の一種です。「あごの発達が十分でない」「歯が大きい」などの遺伝的要因に加え、歯の生え変わりの時期に乳歯がなかなか抜けないことで大人の歯が出て来られないことが、原因となることもあります。
これらの歯並び以外にも何らかの異常や気になる点が生じた場合は、一度かかりつけ歯科医に診てもらいましょう。
適切な時期に矯正治療を開始すれば、治療の幅を広げたり、矯正のために健康な歯を抜歯するリスクも減らすことができます。例えば、乳歯と永久歯が混合する生え変わりの時期に矯正することで、生えてくる永久歯の位置を調整しながら生えやすい環境を整えることができます。その結果、二期治療を行う際も手間をかけずに永久歯を矯正できるため、時間や費用などを抑えることができます。
最適なタイミングを逃さないためにも、6歳〜7歳頃のタイミングで一度お子さまの歯並びの状態を診てもらうのも良いかもしれません。もちろん、最適な時期はあくまでも目安なのでお子さまの歯並びやお口の状態によっても変わります。気になることがあれば、早めに歯科医院や矯正歯科医院へ相談することをおすすめします。
子供の矯正治療は「一期治療で顎の骨格の土台作りをし、二期治療で歯並びをきれいに整える」という二段階で矯正治療を行うことが一般的です。
成長期のあごの発達や癖による歯並びの変化は大きく、この時期だからこそ痛みが少なく、短期間で治療が終わることもあります。特に乳歯と永久歯が混在している最中は、歯もあごも動かしやすく治療の効果が得られやすいです。
お子さまの歯並びで気になることがあれば自己判断せず、早めに歯科医院や矯正歯科医院で一度診てもらいましょう。
記事監修 Dr.中野 純嗣
なかの歯科クリニック
院長 中野 純嗣
当院の小児矯正のページはこちら