Nutrition Guidance

栄養指導

栄養指導

当院では、お口周りの疾患やケガに対しての治療の他に、食事による栄養面のご提案や生活習慣の改善により、「食べる」という側面で患者様の健康をサポートしています。

管理栄養士とは
管理栄養士とは

管理栄養士とは、厚生労働大臣より免許を受けた国家資格です。ご高齢の方から妊婦さんや赤ちゃん、お子様まで、一人ひとりに合わせて専門的な知識と技術を持って栄養指導や栄養管理などの食べるという面で患者様の健康をサポートするスタッフです。

当院の管理栄養士の役割
口腔機能低下症の方への栄養指導
1.口腔機能低下症の方への栄養指導

食べる、しゃべるといった機能が衰える「口腔機能低下症」がみられる患者様へ栄養指導を行います。
当院では、アンケートや舌の力を調べる舌圧検査や噛む力を調べる咬合圧検査によって「口腔機能低下症」の診断を行い、症状がみられる患者様へ改善のための治療方法のご提案と、オーラルフレイルについて詳しく知っていただきます。

■オーラルフレイルとは?
オーラルフレイルとは身体の衰え(フレイル)の一つで、滑舌低下、食べこぼし、わずかなむせ、かめない食品が増える、口の乾燥等の口腔機能の軽微な低下を表ます。健康と機能障害との中間の状態であり、早めに気づいて対応することで適切な対応をすることでより健康に近づきます。

ご自身がオーラルフレイルであること、またこのような状態が口腔機能低下症のサインということを知っておきましょう。このオーラルフレイルは、食事内容が深く影響するので、栄養状態の把握を行い、管理栄養士による栄養指導を併せて行っています。
体力の低下や全身状態の悪化を防ぎ、咀嚼機能低下による栄養不足や多カロリー接収の改善をサポートしています。

お子様の口腔機能発達不全症への食事指導
2.お子様の口腔機能発達不全症への食事指導

口腔機能発達不全症という、お口の機能がうまく発達せず、舌の力や噛む力などが弱い症状があるお子様には、改善のためのお口の周りの筋力のトレーニングや歯並びや噛み合わせに悪影響を与える癖の改善のトレーニング「口腔筋機能療法(MFT)」、そして食事による「食環境」の改善をサポートしています。

■口腔筋機能療法(MFT)とは?
口腔周囲筋の鍛えるためのワイヤーを使わない、
EFLineやプレオルソなどに代表されるマウスピースを
ご自宅で着けてもらいながら、
歯医者さんで指定されたプログラムに沿って
正しい呼吸・舌の位置・嚥下(飲み込み方)・姿勢へと導くためのトレーニングを行う、矯正治療のひとつです。

詳しくはこちら

乳幼児の離乳食や虫歯になりにくいための食事のご提案
3.乳幼児の離乳食や虫歯になりにくいための食事のご提案

まだ、歯医者とは無縁のように思われる、乳児期の離乳食ですが、間違った与え方をしてしまうと、歯並びや顎の骨の発達に悪影響を及ぼす可能性があります。

当院では管理栄養士が栄養面や食べさせ方の両面の指導を行い、子育てのお母さんをサポートしています。
また、小児の方にも親御さんと一緒に、虫歯になりやすい食事やお菓子が歯に与える影響など栄養の知識を身につけていただくセミナーも行っています。

■早いうちに差が出てくる口腔内は、赤ちゃんの時からのサポートが必要です。
栄養の知識や食べ物による咬合筋の発達の違いなど、食事面でも歯並びの予防や虫歯リスクの軽減を行えます。

■お母さんと赤ちゃんのためのサポートはこちら

妊婦さんへの食事指導
4.妊婦さんへの食事指導

お子様が虫歯や歯周病になる原因のひとつに、お母さんからの感染が挙げられます。妊娠中はホルモンのバランス変化により、口腔内の環境も変化します。妊娠中の口腔内を生まれてくる赤ちゃんに影響しないように、清潔に保つための食事面のサポートと、お腹の赤ちゃんのための栄養指導のサポートを行っています。

■生まれてからより生まれる前に
妊婦さん自身の身体や口腔内のサポートはもちろん、生まれてくる赤ちゃんのためにも歯医者さんで施術と栄養指導で健康を維持しましょう。

■お母さんと赤ちゃんのためのサポートはこちら

栄養指導の流れ
初診の際に管理栄養士がカウンセリング
初診の際に管理栄養士がカウンセリングを行います。

当院では、初診の患者様に管理栄養士からカウンセリングを実施させていただいて、管理栄養士のサポートが必要か判断させていただきます。

治療と同時進行で一人ひとりに合わせたサポート
治療と同時進行で一人ひとりに合わせたサポート

管理栄養士のサポートが必要と判断された患者様には、治療と同時進行で、栄養指導や栄養管理などの食べるという面で患者様の健康をサポートいたします。

管理栄養士2名が在籍する歯科医院
管理栄養士とは

当院では、虫歯や歯周病を治して健康になっていただくだけではなく、栄養による健康管理や予防、食事習慣の改善、食べるという行為による口腔筋や嚥下(飲み込む)などのお口周りの筋力の改善など、国家資格である管理栄養士によるサポートも行っています。

歯の治療が必要のない方でも、お気軽にご来院、ご相談ください。

診察時間

金曜日の診療時間:午前9:00〜12:00 / 午後15:00〜20:00
土曜日の診療時間:午前9:30〜13:30
※ 土曜午後・日曜・祝日は休診(受付は終了1時間前まで)
※ 診療時間は予約制ですので、初診・急患の方は事前にご連絡ください。
※ 初診の方、また月初めには保険証の提示をお願いしていますので、忘れずにご持参ください。

診療科目

一般歯科 ・ 予防歯科 ・ 小児歯科 ・ 歯周病 ・ 根管治療 ・ 入れ歯 ・ 義歯予防矯正 ・ 小児矯正 ・ マウスピース矯正 ・ 審美歯科 ・ インプラントホワイトニング ・ 顎関節症 ・ 睡眠時無呼吸症候群

ドクターの休み
  • ●Dr中野純嗣:木曜午後
  • ●Dr中野寛士:月曜・金曜・木曜午前
  • ●Dr安藤:水曜
  • ●Dr布谷:水曜
  • ●Dr大橋:火曜・16時まで勤務
  • ●Dr浅井:月曜・水曜・木曜午後
    (火曜・金曜は訪問診療)
TOPに戻る
初診の予約
メンテナンスの予約