standards

診療を始める前に
当院からのお願い…

standards

2024年の診療報酬改定に伴い、保険医療機関が掲示すべき情報については、原則としてウェブサイト(ホームページ)への掲載が義務付けられました。この対応については、2025年5月31日までは経過措置期間とされており、それ以降は完全な義務となります。

この制度の導入は、医療機関を選ぶ際に患者さんが参考にできる情報をより充実させ、医療の透明性を高めることを目的としています。 当院でも、患者さんに安心して診療を受けていただくために、以下のとおり施設基準に関する情報を公開いたします。

歯科施設基準とは、
安全性と医療の質向上を目的とした
厚生労働省が定めた基準のことです。
【安全性の確保】
医療機器の整備や緊急時の対応体制など、患者の安全を守るための基準が設けられています。
院内感染防止対策の徹底も重要な要素です。

【医療の質の向上】
歯科医師の配置や研修の受講状況、診療体制など、医療の質を向上させるための基準が定められています。

当院は、厚生労働大臣の定める
施設基準に合った各種届出を行っています。

  • 歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準(歯初診)第163号
  • 歯科外来診療医療安全対策加算1(外安全1)第1442号
  • 歯科外来診療感染対策加算2(外感染2)第100号
  • 歯科診療特別対応連携加算(歯特連)第256号
  • 歯科治療時医療管理料(医管)第3780号
  • 小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算(口管強)第429号
  • 在宅療養支援歯科診療所2(歯援診2)第1053号
  • 在宅患者歯科治療時医療管理料(在歯管)第648号
  • 在宅歯科医療推進加算(在推進)第264号
  • 有床義歯修理及び有床義歯内面的合法の歯科技工加算1及び2咀嚼機能検査(咀嚼能力)第458号
  • 有床義歯咀嚼機能検査2のロ及び咬合圧検査(咬合圧)第223号
  • 歯科口腔リハビリテーション料2(歯リハ2)第1240号
  • 手術用顕微鏡加算(手顕微加)第289号
  • 口腔粘膜処置(口腔粘膜)第550号
  • 歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算(歯技連1)第140号
  • 歯科技工士連携加算2(歯技連2)第98号
  • 光学印象(光印象)第7号
  • CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー(歯CAD)第4059号
  • 歯科技工加算1(歯技工)第700号
  • 歯周組織再生誘導手術(GTR)第997号
  • 歯根端切除術(注3の規定)(根切顕微)第257号
  • レーザー機器加算(手光機)第408号
  • クラウン・ブリッジ維持管理料(補管)第8931号
  • 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)(歯外在ベⅠ)第932号
  • 酸素の購入単価(酸単)第575379号

診察時間

金曜日の診療時間:午前9:15〜12:00
土曜日の診療時間:午前9:15〜13:15
※ 土曜午後・日曜・祝日は休診(受付は終了1時間前まで)
※ 診療時間は予約制ですので、初診・急患の方は事前にご連絡ください。
※ 初診の方、また月初めには保険証の提示をお願いしていますので、忘れずにご持参ください。

診療科目

一般歯科 ・ 予防歯科 ・ 小児歯科 ・ 歯周病 ・ 根管治療 ・ 入れ歯 ・ 義歯予防矯正 ・ 小児矯正 ・ マウスピース矯正 ・ 審美歯科 ・ インプラントホワイトニング ・ 顎関節症 ・ 睡眠時無呼吸症候群

ドクターの休み
  • ●Dr中野純嗣:木曜午後
  • ●Dr中野寛士:月曜・金曜・木曜午前
  • ●Dr安藤:水曜
  • ●Dr布谷:水曜
  • ●Dr大橋:火曜・16時まで勤務
  • ●Dr浅井:月曜・水曜・木曜午後
    (火曜・金曜は訪問診療)
TOPに戻る
なかの歯科採用特設サイト
管理栄養士
育みBaby
初診の予約
メンテナンスの予約